WordPressでZIPファイルやPDFファイルを配布する方法

WordPressサイトでZIPファイルやPDFファイルを配布する方法の解説です。WordPressはデフォルトでもファイルを圧縮することでHTMLやCSSなどのソースコード、写真やイラストなどの画像など様々なファイルを配布することができます。

WordPressサイトでZIPファイルやPDFファイルを配布する方法の解説です。WordPressはデフォルトでもファイルを圧縮することでHTMLやCSSなどのソースコード、写真やイラストなどの画像など様々なファイルを配布することができます。

WordPressで便利なショートコードですが、それ自体を記事の本文中に表示したい場合、そのまま記述してもショートコードとして認識されてしまうため、ブラウザ上には何も表示されません。ショートコードそれ自体をそのまま表示したい場合はちょっとした工夫が必要です。

WordPressの現在インストールされているバージョンを削除し、古いバージョンにダウングレードする方法です。WordPressのバージョン更新でプラグインが正常に動作しなくなった場合などの対処に有効です。

WordPressで運用しているサイトを開いたら「データベース接続確立エラー」という文字だけが表示される。初めてこのエラーが発生した時はまず間違いなく青ざめてしまいますが、エラーの解決はそう難しくありません。落ち着いて対処しましょう。

WordPressサイトを別のサーバー移転した際やテーマファイルの編集を行った際などにサイトや管理画面を開いても何も表示されず、ただただ真っ白な画面となってしまうことがあります。サイトを運営している方には鳥肌ものの現象ですが、まずは落ち着いて原因を探ってみましょう。

先日知人が運営していたWordPressサイトを譲り受けることになったのでサイトをデータベースごと私が契約しているレンタルサーバーに引っ越しすることになりました。今回はエックスサーバーからエックスサーバーへの移転ですが、別のサーバーに移転する方法も含めて備忘録として残しておこうと思います。

WordPressはデフォルトだと、カテゴリーページのURLがhttp://example.com/category/wordpress/という形で生成されます。この/category/を消してhttp://example.com/wordpress/にする方法を、プラグインありとなしの両方でご紹介します。

先日XAMPPとBitnamiでローカル環境にWordPressを設置したのですが、この方法では日本語版が選択できなかったため英語版をインストールしました。別の方法で日本語版を改めてインストールしてもいいのですが、せっかくなので英語版でインストールしたWordPressを日本語化してみました。

以前からWordPressで作ったサイトのカテゴリーページが全部、ウェブマスターツールでクロールエラーになっていたのですが、原因がわからずに放置していました。今回、原因と対処法がわかったのでメモがわりに記事にしておきます。

WordPressの投稿ページで「メディアを追加」から画像を挿入すると「class=”alignnone size-full wp-image-819″」といった感じでクラスが自動的に付加されます。この自動で追加されるクラス名を変更してみました。プラグインは使用しません。