WebエンジニアのためのGit入門【試し読み】

バージョン管理システムとしてポピュラーになってきたGit。「これから会社で使うので覚えておいてくれ」「使ってみたいけど難しそう」といった方から「Git何それ美味しいの?」という方まで、これからGitを覚えたいという方向けにGitの仕組みからインストール方法、基本操作までをまとめました。

Webエンジニアのための~としていますが、Webデザイナーやイラストレーターの方でも無理なく覚えられます。

目次

Git とは

Gitはプログラムのソースコードなどを『リポジトリ』と呼ばれる場所に保存することで、その変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システムです。

ソフトウェアのプログラムやWebサイトのソースコードに変更を加えたとき、思うように動作しなかったり、思わぬ挙動が発生してしまうことがあります。

こういった際は一旦過去のバックアップから元のデータを復元しますが、手動でバックアップを行っているとどのデータを復元すればいいのかわからなくなってしまったり、途中のバックアップを取り忘れていて必要以上に遡って復元しなければならない、という事態に陥りかねません。

そこで便利なのが『バージョン管理システム』です。Gitはその中でも『分散型』と呼ばれるタイプで、リポジトリを複数持つことでリモートリポジトリにアクセスできない環境でも各個人がローカルリポジトリで作業を行うことができ、変更内容もある程度ためてからリモートに反映することが可能です。

Gitの仕組み

ローカルリポジトリとリモートリポジトリ

Gitの仕組みについてもう少し詳しく見ていきましょう。ファイルやディレクトリの状態を保存する場所を『リポジトリ』と呼びます。

変更履歴を管理したいディレクトリをリポジトリの管理下に置くことで、そのディレクトリ内のファイルやディレクトリを単に保管するだけでなく、追加・変更・削除などの変更履歴も保存してくれます。

Gitのリポジトリはリモートリポジトリとローカルリポジトリの2種類に分けられ、各ユーザーがローカルリポジトリで作業を行い、それをリモートリポジトリにプッシュ(アップロード)して共有します。

コミットとプッシュ

ファイルやディレクトリの追加・変更をローカルリポジトリに記録するには『コミット』という操作を行います。コミットを実行すると前回コミットした時の状態から現在の状態までの差分を記録したコミット(またはリビジョン)と呼ばれるものが作成されます。

コミットは時系列順につながった状態でリポジトリに格納されるため、それを辿ることで過去の変更履歴やその内容を知ることができます。

そしてファイルの追加や変更の履歴をリモートリポジトリにアップロードするための操作を『プッシュ』といいます。

基本的には小さな追加・変更の度にコミットを行い、ある程度作業がまとまってきたらプッシュします。

ブランチとマージ

ソフトウェアの開発では複数のメンバーが同時に機能追加を行ったり、機能追加とバグ修正を並行して行うことがあります。こういった作業を支援するため、Gitには履歴の流れを分岐して記録していく『ブランチ』という機能が備わっています。

分岐したブランチは他のブランチの影響を受けないため、同じリポジトリ内でそれぞれの開発を行っていくことができます。

また分岐したブランチを他のブランチと合流させて1つのブランチにまとめ直すことを『マージ』といいます。

Gitのインストール

Gitについてざっくり理解したところで、Gitのインストール方法と初期設定について見てきましょう。

※本記事は書籍化・電子書籍化しました。全編はBOOTHにてお買い求め頂けます。

【ダウンロード版】WebエンジニアのためのGit入門 第2版 – denno-sekai – BOOTH

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

頂いたコメントは一読した後表示させて頂いております。
反映まで数日かかる場合もございますがご了承下さい。